サイト購入の流れ
大きく分けて3段階あります

サイトを探す





※STEP3以降は買主様、売主様、UREBA運営事務局の3者メールにて手順をご案内差し上げます
直接交渉と仲介交渉
例外として、売却金額が大きくなるサイトなど弊社コンサルタントがお手伝いすることでお力になれる案件につきましては、仲介を引き受けております。
仲介交渉では、購入検討に役立つ資料の準備や裏付け資料の確認のほか、自演リンクの確認や契約書の作成補助など、買主様にとって安心して取引できるサポートを提供しております。
サイト案件と記事コンテンツ案件
例:200記事(3,000文字以上)オリジナルコンテンツ→30万~40万など
※ジャンルやその他SEO状況、コンテンツによって異なります。
収益はないけれどサイトの中身には自信がある売主様、クオリティの高い記事でサイトを成長させていきたい買主様のマッチング支援を目的としています。
<こんな方におすすめ>
・記事ページ数100以上
・コンテンツ内容には自信があるがマネタイズが現状できていない(少ない)サイト
・直近SEO変動があり不安定※中古ドメイン使用 など
記事コンテンツ案件に関しましては、収益が少ないためサイト案件での掲載が難しいけれど記事数は条件に満たしているという場合は、ユーザー様がサイト案件でご登録の場合であっても記事コンテンツ案件へご変更させて頂いたうえで掲載させて頂きます。(審査は、記事、画像、サイトデザインなどのコンテンツを総合的に判断いたします)
同意しかねる場合は運営事務局までお問い合わせください。
上記に該当しないサイトおよびアカウントは「サイト案件」としてお取り扱い致します。
※サイト案件と記事コンテンツ案件では最低手数料額が異なります。詳細は料金ページをご確認ください。
サポートサービスについて
代理受領サービスでは買主様からご成約金を一時的にお預かりし、サイトの引き渡しが確認されたのちに売主様にお支払いするシステムを提供しております。そのため、ご成約後の売主様と買主様間のトラブルを防ぐことができます。
サイトの移転代行サービスでは情報流出やサーバー移転に伴う損害を補償する保険をご提供しているため、より安心で安全なお取引を保証することができます。
手数料について
よくあるご質問
はじめにご自身の簡単なプロフィールや興味を持った経緯などをお伝え頂くことが一般的です。
また、メッセージの印象は今後の交渉に大きく影響するので、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
直接交渉であれば売主様にお伝えください。
仲介交渉であれば、ご希望をお伺いしたうえでオンラインまたは対面での三者面談を設定させて頂きます。
直接・仲介にかかわらず弁護士の作成したテンプレートをマイページにご用意させて頂いております。
売主様と買主様の間で直接譲渡移転される場合はこちらをご覧ください。
オプションサービスである移転代行サービスを利用される場合はすべてお任せ頂けます。
問い合わせ窓口(https://ureba.jp/contact-us/)からユーザーID,変更内容を添えてご連絡お願いいたします。
問い合わせ窓口(https://ureba.jp/contact-us/)からユーザーIDを添えてご連絡お願いいたします。
非公開案件情報をお届け